かんたん雑記

普通のサラリーマンの普通の日常

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

世の中との境界線

一枚刃での髭剃りは、まさに、自分と世の中の境界線を再認識する作業であるのだ。 疲れがピークの今、その境界線が揺らぎ、しかも内向きに歪んだゆえ、そのヤイバはまさに、内向きに刺さったのだった。 久しぶりに髭剃り失敗、横山三国志の張飛の如く、人が…

子供が寝ないらしい

小学4年の子が22:30まで起きている。 リズムは完全に崩れた。 朝起きられず、学校にも行けなかった。 何が悪いのか。 共働きなんてしなくていいのに。 お金?自己実現? いや、まて、俺が早く帰ってご飯を作り、寝かせる。 それは、大変だよー。 と思うまだ…

た、たばこがすいたい。 吸いたくなったら吸いましょう。 忙しさピークになると吸いたくなるなぁ。 今日はカレーか。 カレーでも十分なんだけどなぁ

これをなんと言う

休日、たくさん時間がある中で、1つ何か○時に用事があったとして、その用事に向けての準備に頭が使われ、その他のすることに労力をさけなくなる現象。

今週までの一仕事が終わった。。 だが、来週までの一仕事に対して、一週間しかないや。 期限のある仕事は内容がどうあれその期限に終わるから良い。 来週どうなるかはわからないけど、できることをやるだけだなぁ。

今の季節は夜風が気持ちいいなぁ

仕事の疲れか、急激に老けた気がする。 白髪が絶対的に増えた。早く真っ白になりたい。

外山さん、一冊の本でも同じ話をくどくどと、すごいなぁ。 こういう技術って喋りでもあるけど、ほんとすごい。 ショートショート星新一が好みです。

通勤電車で座っている人の前に立つ。 電車に乗った瞬間、インスピレーションから誰が途中下車するのか見定める(自分は最終駅)。 何年乗ってもコツがわからない。 途中駅で自分の斜向かいの座っている人が立ち上がり、自分より後に乗ってきた人が座席にあり…

後から振り返る用。 今週と来週に別の山場があり、一年の仕事のほとんどはこれで終わるのではないかというくらいの山場。 妻が一日、研修に行くのでテレワーク申請したら渋られたのが昨日。 振り返ってみてもくだらない内容によくこんなに時間がかけられるも…

くだらねー 疲れたー

パーティーが終わって、中年が始まる (幻冬舎単行本) 作者:pha 幻冬舎 Amazon 46となり、phaさんの中年の思うところの本を買いに行ったのだけど、売ってなかった。 SNS界隈の一部の人だけで、そんなに有名じゃないのかしら。 最近、デジタルデトックスをして…

まだまだ激務。 終電。まだつかない。 頭がぼーっとして仕事にならない。 しかし、行かなければならない。 朝早く行くだけ、終電で帰るだけ、中身はない。 眠い。 しかし中身はない。 ただ、言われたことをやるだけ。

久しぶりの激務。 ちょっと気を抜きすぎたでしょうか。 いくら時間があっても、期限がくればその直前は忙しくなるの法則。 だいぶ前から材料はそろっていたのに、見てみぬふりしてやらず。こわいねぇ。 いずれその日は来るというのに。 それだけのことか。 …

仕事をお願いしたり、成果物に質問するとすぐに涙目になる部下がいる。。 ハラスメントを受けることには慣れてきたが、こっちの方がしんどいということを今更ながらに知る。 てか、ハラスメントなのかなぁ。 なぜ、涙目になるのかも見当がつかない。 何度か…

スマホ普及から10年、デジタルデトックスは時間術の一つとなったか。 たしかに、ここ10年スマホとともに歩み、振り返れば、記憶はすっ飛んでいる。 だらだらとデジタルフィードを与えられ、デジタル家畜となった我々にはデジタルデトックスは必須か。 スマホ…